いつかキッチンを選ぶ日に。
with CLEANUP
暮らしやすい
キッチン収納の考え方
ideas

どうしてもモノが多くなりがちなキッチン。
暮らしやすい収納の考え方をお伝えします。

基本の考え方

そもそも、キッチンが片付かない理由は下記の二点であると言います。
・モノが多い、置きっぱなしや出しっぱなしにしてしまうなど、人の意識の問題
・暮らしにあった収納ができていないなど、収納場所と収納スペースのあり方の問題
片付かない理由が明らかになれば、その対処ができるようになり、お部屋の片付けが進みます。
「整理」「収納」「片付け」の意味を正しく理解し、課題に合った対処ができるようにすることが大切です。

詳しく知る

必見!特集『収納×間取り術』

キッチンの整理収納 5つの鉄則

キッチン収納には、気を付けたい5つのポイントがあります。

①ライフスタイルに合わせたモノの適正量を決めよう

色々なモノがあふれるキッチンですが、収納量には限界があります。まずはいらないモノを選別し、いるモノだけを残すことで、モノの適正量を決めましょう。そうすることで、モノが増えにくく買う時に考える習慣づけにもなります。

②使いやすい動線・取り出しやすい動作を意識して収納場所を決めよう

シンク周りでは水まわりで使うもの、コンロ周りでは火まわりで使うもので、置き場所を考えましょう。調理の動線に合わせているので、さっと出し入れが容易になります。

③使用頻度に合わせて収納場所を決めよう

もっと使いやすくするには、使用頻度順に置き場所を考えることが重要です。よく使うものは手前に、年1回使うくらいのものは奥に配置するなど、工夫しましょう。

④グルーピングして収納しよう

置き場所が決まったら、目的別に分けてまとめましょう。例えばお子様用の「お弁当セット」や調理の片付けに使う「片付け用のストック」などまとめておけば、ラクに取り出せますし、使う時も便利ですよ。

⑤定位置管理をしよう

使ったら元の場所に戻す、が基本です。さらに、定期的にものの量が増えすぎていないか、使用頻度が変わってないか、使いやすい定位置は他にないかなど見直してみましょう。

どこに何を入れるべき?

本体収納

本体収納は、特に料理をしながら使うことが多いものを収納しましょう。例えば、コンロ下の引き出しはフライパンや鍋などの調理器具を収納しておくと、調理のときにすぐに出し入れできて便利です。

詳しく知る

  • 吊戸棚

    吊戸棚があると、「収納量が増える」ことが一番のメリット。お重やすし桶などあまり使わないものを、収納しておくことで、よく使うものは取り出しやすいところにまとめて収納することができます。

    詳しく知る
  • 背面収納

    一般的には、キッチンに立ったときに、自分の背にある収納のことを「背面収納」と呼びます。背面収納には、電子レンジやトースターなどの家電、日常使いする食器などを収納すると便利です。

    詳しく知る
  • 床下収納

    床下収納には、使う頻度が少ないアイテムや、人目に触れる場所に置くのは嫌だなと思うものの保管に最適です。

    詳しく知る
  • 前面(ダイニング側)収納

    モノをすっきりと片づけたい方におすすめです。キッチンの前面収納は隣接するダイニングの収納としても使えるので、モノが片付き、シンプルなインテリアを目指せます。

    詳しく知る
  • パントリー

    保存がきく食品や日用品などをストックしておけるスペースです。家事動線を損なわずに収納を増やすことができます。

    詳しく知る

新しいキッチンは、モノを見直すベストタイミング

キッチンには、調理器具や食器類、調味料など、多くのモノが収納されています。それらを全て把握し、収納を見直すのは、今あるキッチンではなかなか難しいものです。
しかし、キッチンを新しくするタイミングであれば、必ず今のキッチンにあるモノを全て取り出す必要があります。そのタイミングで一緒にモノを見直すことができるため、まさに収納を考えるベストタイミングと言えます。

詳しく知る

3ステップでモノを見直そう!

①収納物を全て出して並べ、現状把握

まず、キッチンに何が、どれだけ収納されているのか、現状を知るところからスタートです。鍋類、お皿などの大物から、スプーン、フォーク、お箸などの小物まで、リビングなどのスペースに、一覧できるよう種類別に並べていきましょう。

現状把握には、「キッチン収納ブック」がおすすめ!

DOWNLOAD

②使うモノと使わないモノに仕分ける

「もったいないから」「また使うことがあるかもしれないから」と、モノをなかなか捨てられないという方は多いものです。そんな方は「なにがなんでも捨てなければならない」と考えるのではなく、持っているモノを「使うモノ」と「使わないモノ」に“仕分ける”と考えて整理すると、片付けがスムーズに進みます。

③使用頻度別に収納する

キッチン本体で使う頻度の高いモノは上の段、使用頻度の低いモノは下の段にしまいます。引き出しの中でも、使用頻度の高いものは手前に、使用頻度の低いものは奥にしまうというルールをつくると、より使いやすいキッチンになります。

収納・整理に関する記事一覧

こちらもおすすめ

クリナップのシステムキッチン

クリナップが、あなたの人生にぴったりのキッチンを探すお手伝い。
「システムキッチン」の生みの親として、キッチンメーカーとして、こだわり抜いたキッチンをご紹介します。

あなたにピッタリのキッチンを、ショールームで見つけよう

気になる機能は、実物で体験!キッチン選びを次のステップへ。

商品の使い心地や、写真ではお伝えし切れない表情、質感をご体感いただけます。また、専属のアドバイザーが丁寧にヒアリングし、理想を叶えるお手伝いをいたします。

TAG LIST