平成15年(2003年)7月1日納品分より、キッチンと洗面化粧台にF☆☆☆☆を使用
2003年7月1日建築基準法が改正、施行されます。この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めています。
これによって、国民の生命・健康、財産の保護を図って公共の福祉の増進に資することを目的としています。
この中には、シックハウス対策を盛り込んだ内容があり、ホルムアルデヒドを発散する材料などの使用が制限されています。
当社では、システムキッチンをはじめとするキッチン、洗面化粧台全シリーズに使用されている合板、※1パーティクルボード、※2MDF、接着剤が対象となり、7月1日出荷させていただく商品から新基準の最高レベルであるF☆☆☆☆に変更いたします。
F☆☆☆☆はホルムアルデヒドの発散が、ある設定環境での数値が5μg/m2h以下という最高等級を示す表示です。
※1パーティクルボード:材木の小さなかけらを集めて合成樹脂接着剤を塗り、加熱・圧縮に成形した板。
※2 MDF(Medium Density Fiberboard):中質繊維板のことで、木片を繊維の状態にして、接着剤で固めた板の事。
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
一般的に昔の標準的な日本家屋は非常に通気が良く、部屋全体の温度調整をするわけではなく、体の一部を冷たくしたり、暖かくすることで季節に応じて体調維持を行ってきました。 現在の日本家屋は集合住宅を含め、部屋全体の温度調整を行うことで快適な暮らしを行うようになってきました。いわゆる高気密、高断熱の住宅です。ところが、換気量が減少していることや、室内に使用されている部材から体調不良が生じるおそれがある化学物質が室内の空気を汚染している場合があります。主なものにホルムアルデヒド他13の揮発性有機化合物(以下、VOC)が厚生労働省から公表されています。 こういった物質が複合要因となり、シックハウス症候群という人体に害を及ぼす病気を発生させることもあります。 なお、13のVOCは以下の通りです。
|
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
当社はキッチン、システムキッチン、洗面化粧台に‘03年7月1日出荷分から全て最高等級のF☆☆☆☆を使用します。 また、製品には以下の通りシールを貼付いたします。 |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
また、カタログには以下のシールを貼付いたします。 | ||||||||
![]() ![]() ![]() |