リフォーム
事例集やリフォームの流れなどコンテンツ満載。
クリナップは初めてのリフォームを応援します。
理想の暮らしを描こう!
『キッチンリフォームNOTE』
初めてのキッチンリフォームをサポートする『キッチンリフォームNOTE(ノート)』です。
これから叶えたい暮らしを整理して、リフォームを具体的に計画しましょう!
リフォームのススメ
CASE1
子どもが生まれた
→ 対面式のキッチンがおすすめ
いよいよ自宅での子育てが始まります。家事をしながらの子育てはとてもたいへん。あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、子どもは家のいろいろなところを遊びまわります。料理をするときでも、子どもに目が届きやすい、対面式キッチンへのリフォームがおすすめです。

CASE2
親子3世代で暮らすことに
→ 調理スペースの広さが問題に
親子3世代ともなるとキッチンに出入りする人数も増え、調理スペースの広さがたりないと感じてくるかもしれません。家族構成の変化によって、キッチンに求められる機能や使い勝手も変わったそんなときこそリフォームのタイミング。のびのびと暮らせる空間づくりを楽しみましょう。

CASE3
収納スペースが足りないかも
→ 収納プランは計画的に
家族の暮らし方の変化にともない、調理器具やお皿、調味料などの量がこれまで以上に増えてきます。これまでまったく問題なかったキッチンに収納物がきれいに収まらなくなることも。リフォームを計画するときは、計画的な収納プランをじっくり計画的に進めることが大切です。

CASE4
ガスコンロの火が不安
→ 調理スタイルやメリット、デメリットを理解して
IHクッキングヒーターもすっかり普及して、リフォームをきっかけにガスからIHにするひとも多くなってきました。IHには火を使わずに調理ができるメリットもありますが、火加減を目で見て確認できるガスコンロの良さもあります。特徴や性能を十分比較して、あなたに合った最適な選択をしてください。

CASE5
バスルームの床が滑りやすくてこわい
→ 安心・安全を第一に考えたリフォーム
浴室は滑りやすい空間でもあるので、転倒を防止するためにも、段差のないフラットな出入り口が理想。入り口から浴槽までに手すりを取り付けるリフォームもお勧めです。視力も低下するので、浴室空間の「明るさ」にも配慮しましょう。

CASE6
バスルームが寒い
→ 温度差の解消がカギ
家の中の急激な温度差は、血圧変動によるヒートショックを起す原因に。特にバスルームでの事故は社会的にも大きな問題となっています。入浴前の浴室の温度を上げ、身体への負担を最小限におさえることで、温度差の少ない快適な住まいづくりをめざしましょう。
