ショールームを
探す/予約する

令和7年12月末までにリフォームをお考えのみなさまへ 子育てグリーン住宅支援事業 キッチン・バス・洗面化粧台のリフォーム工事 令和7年12月末までにリフォームをお考えのみなさまへ 子育てグリーン住宅支援事業 キッチン・バス・洗面化粧台のリフォーム工事

※必須工事3種の全てを実施した場合。
必須工事3種のうち、
いずれか2種を実施した場合は最大40万円/戸

補助金交付制度/子育てグリーン住宅支援事業について補助金交付制度/子育てグリーン住宅支援事業について

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上に資する改修や高効率給湯機の導入などの住宅の省エネ化への支援を強化することを目的とする事業です。

  • ※本サイトは国土交通省が実施する子育てグリーン住宅支援事業で弊社商品が補助対象として該当するものをまとめたものです。本事業の詳細や新築物件に関する情報は国土交通省が開設するホームページをご確認ください。
  • ※本事業は住宅省エネキャンペーンにおける省連携のひとつです。経済産業省及び環境省が実施する「省エネ住宅の新築を支援する補助制度」、「既存住宅の省エネリフォームを支援する補助制度」のそれぞれについて、各事業を組み合わせて利用すること(併用)を可能としています。

本事業の申請は、
住宅のリフォーム工事を行う事業者が行います。
工事発注者となる一般消費者は
申請者にはなれません。

キッチン・バス・洗面化粧台のリフォーム工事で18.9万円(※2)の補助金交付が可能に!キッチン・バス・洗面化粧台のリフォーム工事で18.9万円(※2)の補助金交付が可能に!
合計 ¥189,000
キッチンをリフォームした場合(例)詳細画像
バスをリフォームした場合(例)詳細画像
洗面化粧台をリフォームした場合(例)詳細画像
  • ※2:例にあげたリフォーム工事をキッチン、バス、洗面化粧台それぞれ行った場合
  • ※3:節湯水栓はリフォームした箇所毎に補助金対象
  • ※4:外窓はリフォームした箇所毎に補助金対象

補助金交付対象商品

補助金交付は、右記の表(区分A~区分C)に該当するリフォーム工事等を対象とします。ただし、区分Aのいずれかに該当するリフォーム工事を含んでいることが必須であるほか、1申請当たりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。なお、申請する際には、対象工事に関する証明書等が必要になります。

●表を左にスワイプしてください

  • ※1:躯体の断熱改修はクリナップが取り扱う商品に含まれません。
  • ※2:納品書は、納入者や納入先、対象製品型番等が記載されたもので、対象製品の納入者(メーカー、流通事業者、販売会社、販売店など)が発行する書類です。
  • ※3:給湯器の種類により、保証書、銘板の場合があります。(自社採用品は納品書)

対象リフォーム商品と補助額

区分A
対象分野:躯体の断熱改修/開口部の断熱改修/エコ住宅設備の設置※「躯体の断熱改修」は当社が取り扱う商品には含まれません
外窓交換
外窓交換
補助額
22,000/箇所
開口部の断熱改修
システムバスルームカタログ掲載品のペアガラス、樹脂ペアガラスが対象
高断熱浴槽
高断熱浴槽
補助額
32,000/戸
エコ住宅設備の設置
システムバスルームの浴槽+2枚割、または 3枚割断熱組フタの組み合わせが対象
  • ※ジェットバス仕様は対象外
  • ※シャッターフタは対象外
  • ※フタなしは対象外
高効率給湯器
高効率給湯器
補助額
30,000/戸
エコ住宅設備の設置
システムバスルームカタログ掲載品の給湯暖房熱源機(マイクロバブルバス対応)が対象
節湯水栓
節湯水栓
補助額
6,000/台
エコ住宅設備の設置
以下の条件にあうカタログ掲載品が対象
キッチン 節湯A1、C1(カタログ参照)
システムバス 節湯A1、B1(ZAAVA、オーバーヘッドシャワー以外のシャワー付水栓はすべて対象)
※「 ZAAVA 」は、(株)KVKの登録商標です。
洗面化粧台 節湯C1(カタログ参照)
区分B
対象分野:バリアフリー改修
手すりの設置
手すりの設置イメージ
補助額
6,000/戸
バリアフリー改修
システムバスルームカタログ掲載品のサポー トバー、握りバーが対象
スライドバー対象 (セレヴィア、ラクヴィア)
段差解消
段差解消イメージ
補助額
7,000/戸
バリアフリー改修
クリナップ対応シリーズ
「セレヴィア」「ラクヴィア」
  • ※段差有り仕様の折戸・開戸・片引戸は対象外
廊下幅等の拡張
(浴室ドア幅拡張含む)
廊下幅等の拡張イメージ
補助額
28,000/戸
バリアフリー改修
クリナップ対応シリーズ
「セレヴィア」「ラクヴィア」
  • ※セレヴィア、ラクヴィアの間口 70cm の折戸は対象外
区分C
対象分野:子育て対応改修
ビルトイン食器洗機
ビルトイン食器洗機イメージ
補助額
25,000/戸
子育て対応改修
システムキッチン、水まわりカタログ掲載品は全て対象
掃除しやすいレンジフード
掃除しやすいレンジフードイメージ
補助額
13,000/戸
子育て対応改修
「プロペラファン・ターボファンを除く」システムキッチン、水まわりカタログ 掲載品が対象
ビルトイン
自動調理対応コンロ
ビルトイン自動調理対応コンロイメージ
補助額
15,000/戸
子育て対応改修
「[温度自動調節][自動調理(炊飯)]機能が付いていない機種を除く」システム キッチン・水まわりカタログ掲載品が対象 キッチン・水まわりカタログ掲載品が対象。
浴室乾燥機
浴室乾燥機
補助額
23,000/戸
子育て対応改修
「乾燥・暖房機能が付いていない換気扇を除く」システムバスルームカタログ 掲載品が対象

デュアルトップ対面

「キッチンは魅(み)せたいけど、手元は見られたくない」。開放的な対面キッチンを検討するうえでのこの悩みを解決したい、との思いで生まれた新しい対面プラン。これまでの対面システムよりも、更にデザイン性と開放感を高めました。対面側は主に3タイプ。特にデスクタイプは、テレワークや、補助カウンター等、多目的な使用が可能。各キャビネットの組み合わせも可能です。

  • ポイント①:理想の空間を実現するデザイン性とキッチンに求められる機能性を両立
  • ポイント②:開放感がありながらキッチンへの視線は遮る最適段差
  • ポイント③:最適段差で、調理中の水や汚れが対面側に広がりにくい
  • ポイント④:憧れの対面キッチンでも、お求めやすい価格設定。

内訳:節湯水栓¥6,000 + ビルトイン食器洗機¥25,000 + キッチンセットの交換を伴う対面化改修工事¥91,000

実質
122,000 OFF

(「キッチンセットの交換を伴う対面化改修工事」で補助金が交付された場合、「掃除しやすいレンジフード」と「ビルトイン自動調理対応コンロ」の補助は受けられません)

申請について

●表を左にスワイプしてください
申請フロー詳細画像 申請フロー詳細画像
  • ※1:事業者登録の時点で対象住宅の特定は不要。事業者登録を申請した後に対象住宅の着工が可能となる。契約・着工は事業者登録の前でも可。
  • ※2:補助額以上の出来高がある場合に交付申請が可能。
  • ※3:リフォームについては「⑤完成・引き渡し」の後に「②交付申請」を行うこととする。
  • ※4:補助金交付を受けた補助事業者は補助金を住宅取得者等に対して全額還元する必要がある。「④補助金分還元」の方法は補助事業者と共同事業者の間で締結する。
    共同事業実施規約に定める方法によることとする。
  • ※5:「④‘補助金分を家賃で還元」が行われる時期は、実際には、賃貸住宅入居者の入居後。
事業者登録期間
令和7年3月上旬~遅くとも令和7年12月31日(予定)
申請期間
令和7年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも令和7年12月31日まで)
予約(任意)
令和7年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも令和7年11月30日まで)
  • ※予約提出後3ヶ月以内(リフォーム一括申請については9ヶ月以内)または令和7年12月31日のいずれか早い日までに交付申請の提出が無かった場合、その予約は取り消されます。
  • ※予約の完了はあくまでも着工から交付申請までの期間に予算の確保をするためだけのものであり、交付申請可能な期間に交付申請を行って交付決定されない限り、補助金交付は確定されません。
補助額の上限及び補助対象工事
既存住宅※1のリフォーム※2
●表を左にスワイプしてください
  • ※1:賃貸住宅や、買取再販事業者が扱う住宅も対象に含まれる。
  • ※2:「断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業」(環境省)、「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金」(経済産業省)及び「既存賃貸集合住宅の省エネ化支援事業」(経済産業省) 【以下「連携事業」という。】とのワンストップ対応を実施し、併せて実施することが可能。
  • ※3:補助額はリフォーム工事の内容に応じて定める額を合算した額。
  • ※4:①,②については、ZEH水準に相当する省エネ性能以上の改修工事に限る。
  • ※5:補助対象となるのは「必須工事」を行う場合に限る。なお、この場合、連携事業のうち、環境省事業は必須工事①、経済産業省事業は必須工事③として扱う。
補助対象期間
工事請負契約 令和6年11月22日以降、遅くとも令和7年12月31日(予定)
上記の期間内に契約及び工事を行うものを対象とします。
制度に関するお問い合わせ
「子育てグリーン住宅支援事業」お問い合わせ窓口
電話番号 03-6632-140(通話料がかかります。)
受付時間 9:00~17:00(土、日、祝日を含む。)
  • ※上記のお問い合わせ先は、住宅省エネ2025キャンペーンの開始後に統合される予定です。 (統合後、上記の電話番号はつながらなくなります。)
ホームページ 
https://kosodate-green.mlit.go.jp/