プロの技!収納基礎講座
整理収納 5つの鉄則
あなたのキッチンも劇的に変身? 収納の鉄則を知って、使いやすく快適なキッチンを実現させましょう。
- ライフスタイルに合わせて 適正量の決定 ライフスタイルに合ったモノの量を決めて、数を管理出来るようにしましょう。
- 無駄なく動けて効率UP 動作・動線にかなった収納 コンロで使う揚げ物鍋はコンロ下、お水を入れる鍋はシンク下など、動線を意識した収納場所を考えましょう。
- 取り出しやすさ重視 使用頻度別収納 使用頻度の高いモノから、壁面の高さに対して「中→下→上」の順に配置すると◎
- 目的に必要なモノをまとめる グルーピング収納 一緒に使うものを一緒に収納します。たとえば、コーヒーを飲む時に必要なモノ(カップ、コーヒー豆、シュガーなど)をひとまとめにしておくと、忙しい朝も効率的。
- 家族みんながすぐわかる 定位置管理 モノの指定席を決めてラベルを貼ると、誰が見ても分かりやすく、探し物が減ります。
特定非営利活動法人・一般社団法人
ハウスキーピング協会より
キッチンタウン・東京でチェック!
プロの収納事例
クリナップ・キッチンタウン・東京では、整理収納アドバイザー 大熊千賀先生(暮らしStyle代表)の収納方法やアイデアを
実際にご覧いただけます。「整理収納5つの鉄則」を元にしたプロのテクニックを目で見て確かめた後は、
ぜひご自宅でもトライしてみてください。
A空間提案ルーム(STEDIA)



Bソリューション



Cキッチン展示コーナー





クリナップ提携の収納サロネーゼ
大熊 千賀 先生
(暮らしStyle 代表)
