2017年2月23日
クリナップ(本社:東京都荒川区 代表取締役 社長執行役員:佐藤 茂)は、これまで継続的に実施してきたキッチンにまつわる生活者実態調査を『キッチン白書2017』としてまとめ、はじめて公開します。
今回の調査では、「調理行動と整理収納」に関する6つの傾向が明らかになり、特に調理行動において、専業主婦と共働き主婦の調理時間が真逆の状態であることが浮き彫りになりました。共働き主婦は、平日は時短調理派が多いが、休日はじっくり調理派・まとめ調理派が増え、一方、専業主婦は休日になると料理もお休みして、他のことに時間を活用していることがうかがえます。
- 【調査から見えた6つの傾向】
- @料理ジャンル
- 作る料理ジャンルは年代を問わず和食が1位。ただし、若年層ほど和食の割合が減り、洋食が増える。
- A時間配分
- 共働き世帯の主婦は平日は時短調理派が多いが、休日はじっくり調理派が増える。
一方、専業主婦は休日は調理時間が大幅に減少。時間を調理以外に有効活用している傾向。 - Bキッチンの種類
- 賃貸住宅、独立型キッチンに収納スペース不足を感じている人が多い。
- C整理収納(保有物)
- 60代以上で子供の自立などをきっかけとなるのか、大型の調理器具の保有を見直している傾向。
- D整理収納(場所)
- よく使うかどうかで鍋の収納場所は使い分けている。
- Eキッチンにある調理や清掃以外でつかうもの
- 1位 サプリメント、2位 文房具、3位 医薬品
詳細は添付の『キッチン白書2017』をご覧ください。
ウェブサイトでも公開しています。http://cleanup.jp/oikura/