茶禅
竹田 理絵 タケダ リエ
地域:東京都


プロフィール
茶道裏千家教授。華道池坊教授。日本伝統文化マナー講師。
東京神楽坂生まれ。3代目江戸っ子。?祖父が掛け軸職人、母が茶道師範の家に生まれる。?幼少期から禅の幼稚園に通い、茶道を習得。?茶道を中心に日本の伝統文化の素晴らしさを伝えたいという思いから茶禅を創設。
NHKや日本経済新聞、ウォールストリートジャーナルなど、多数の国内外のメディアからも注目される。
茶道歴35年以上、講師歴25年以上。年間世界30ヶ国の人々に日本の文化を伝え、延べ生徒数は30,000人を超える。
ブルネイ国王即位50周年のイベントにて茶会披露。各国首相や大使館でのお茶会、茶道体験を実施。
フランスの凱旋門やニューヨークのタイムズスクエアなど、海外の路上でゲリラ茶会を開き、
日本の伝統文化普及の立役者の一人として、世界中に日本文化を広く発信している。
2015年に銀座4丁目に、次いで2020年には浅草に体験型の本格的なお茶室をオープン。?本格的で本物、それでいて敷居を低くした茶道体験を展開。
活動内容
2014年 「カナダ大使館にて茶道デモンストレーション」
2014年 「粋プロジェクト主催シークレットライブ」にてマインドフルネスとお茶会
2015年 「ラテンアメリカ「IKI meets CICHA!」茶道デモンストレーション
2016年 ホテルニューオータニ「大江戸紀尾井町桜まつり」
「すみだ北斎美術館オープニング記念」野点茶屋
2017年 国際会議 多数
2018年 国際会議 多数
2018年 東急ハンズ 渋谷店 「茶禅 茶道具 期間限定販売」
2018年 ブルネイ大使館 イベント出展
2019年 国際会議 多数
2019年 「すみだ北斎美術館 tea ceremony」
2019年 三越伊勢丹 日本橋本店 VIP 呈茶
2019年 即位の礼 ブルガリア大統領歓迎パーティー 呈茶
2019年 ブシュロン VIP 呈茶
2019年 大手IT企業 創立記念パーティ 呈茶
教室コンセプト
茶禅「裏千家茶道教室」のご案内
銀座 茶禅 教室
日本の伝統文化の地、歌舞伎座のお隣にあり、
東銀座駅徒歩1分、銀座駅徒歩5分です。
つくばい、にじりぐちを備えた本格的な茶室です。
【月二回】
1. 第2・4月曜日 18時より
2. 第2・4水曜日 11時より
3. 第2・4土曜日 17時より
浅草 茶禅 教室
日本を代表する和の観光地 浅草 雷門から徒歩2分です。
枝折戸、つくばい、にじりぐちを備えた本格的な茶室です。
【月二回】
1. 第1・3月曜日 18時より
2. 第1・3水曜日 11時より
3. 第1・3土曜日 16時より
茶禅で“茶道のお稽古”を始めてみませんか?
“茶道”は日本の総合伝統文化、究極のおもてなしと言われています。
お稽古を通して、日本人としての嗜みや教養、豊かな心を学びませんか?
今まで敷居が高く感じられた方や、正座が苦手な方、昔、習っていたけどもう一度という方や、
男性やお子様にも、楽しく和やかにお稽古していただけます。
初心者のかたも歓迎いたします。
いつからでもご入会、お稽古を始められます。
お稽古は・・・
時間内に到着された方から順番にお稽古して頂きます。
グループでのお稽古です。
※お休みをされましたら、別のクラスへのお振替が可能です。
7,000円+お水屋料1,000円=8,000円(初心者・月2回)
新規ご入会の方は別途入会金 税込5,000円を承ります。
袱紗、古帛紗、扇子、懐紙、黒文字、白いソックス、風呂敷
茶室での立ち振る舞い、床の間拝見、お客様の作法(お茶とお菓子の頂き方)、
袱紗捌き、お道具の清め方等の割り稽古、お点前準備、盆略点前
裏千家のお家元から発行される許状取得が可能です。(有料)
出版物
美人百花、25ans、女性自身 、東京ウォーカー 、Hanako 、
Precious 、集英社 office you ! 、るるぶ、東京エキマチ掲載。
朝日小学生新聞 、日経新聞、毎日新聞、朝日新聞、読売新聞掲載。