朝日さわやかクッキング・教室
渡部 美智余 ワタナベ ミチヨ
地域:兵庫県


プロフィール
一般社団法人日本フード&ヘルス協会代表理事。兵庫県食の安全安心と食育審議委員に就任。調理師歴30年以上。薬膳講師歴20年。幼少の頃から料理に強い興味を抱き調理師免許を取得。
兵庫県第1号の「国際薬膳調理師」。
国際中医師・国際医学気功師・漢方芳療師(西日本初)・国際薬膳調理師・野菜ソムリエ等関連資格を多数保有。
農林水産省近畿農政局・未来につなぐ食育倶楽部の“食育仕事人”にも登録。
『朝日さわやかクッキング・教室』を主催しながら、カルチャー教室、自治体が主催するイベント等で薬膳や食育に関する講演、調理実習を行っています。
料理だけでなく、中国伝統医学講座も開催。
主催する教室が全国初 薬膳食医情報協会の認定校になる。
薬膳と出会ってから・・・なんと体重が20kg減。
「生活習慣病、認知症になる方を一人でも減らしたい!」「未来を担う子供達に正しい食育を伝えたい!」をモットーに活動しております。
活動内容
平成18年8月から姫路市市民会館で薬膳料理教室を開講。以後、民間のカルチャー教室や各地の公民館、小中学校PTA、県民大学、兵庫県生活科学センター、農業改良普及センター等の依頼で料理教室や食育に関する講演を実施している。
企業からの要望でレシピ開発や講演会などもお引き受けしております。
・姫路日ノ本学園短期大学ライフデザインコース非常勤講師(平成22年4月~24年3月)。
・農林水産省近畿農政局・未来につなぐ食育倶楽部の食育仕事人に登録(平成25年~)
・クリナップ東京、名古屋、大阪、神戸、岡山、倉敷、の各ショールームの依頼で教室開催(平成25年~)
・姫路市食育推進会議委員に任命される(平成19年度~22年度迄2期)。
・姫路市あいめっせフェスティバル2010 実行委員長
・兵庫県西播磨県民局主催「西播磨フードセレクション」審査員
・神戸新聞にて兵庫県初の「国際薬膳調理師」として記事が掲載
・ラジオ関西、「ラジ関アフタヌーン谷五郎です。」に出演
・FM GENKI「飛び出せ!まちの元気人」に出演
・読売テレビのかんさい情報ネットten「シェフvs主婦 料理バトル」
京都の超ベテラン和食シェフと対決し見事勝利!
・サンテレビひょうごワイワイ「はばたんの元気探検隊」に出演。
紹介した内容:メグスリノキを使った薬膳料理
・NHK ニュース 神戸発に生出演。紹介した内容:メグスリノキのお茶につい
受賞
・第4回兵庫の食材を使った料理コンクールにて兵庫県知事賞受賞(平成25年)。
・朝来市岩津ネギコンテストにて“優秀賞”受賞(平成26年)。
・日本郵便近畿支社主催親子でイカナゴのくぎ煮コンテストにて“優勝”(平成26年)。
・サロネーゼ全国郷土料理弁当コンテストにて“優勝”(平成26年)
・第一回米・米粉料理コンテストにて最優秀の自民党総裁賞を受賞(平成28年)
教室コンセプト
薬膳発祥の地、中国には素晴らしい医学があります。
それはWHO(世界保健機構)が認める世界三大伝統医学の1つ。中国伝統医学です。
薬膳料理は中国伝統医学理論を参考にして作る料理で、疾病の予防、病気の回復、体質改善を目標とします。また、食材の持つ効能を理解した上で、料理に使っていただくとさらに効能が発揮され易くなります。
2013年1月、西日本初となる漢方芳療師の資格を取得。
『今、食べている物が数年後の身体を作る』
講演会や料理教室で皆様に話しています。
10年前、骨密度70%だった私ですが、昨年の検査では骨密度110%に!!
薬膳でさらに健康になっています^^
出版物
サロネーゼになりませんか で紹介いただきました(2011年)
メグスリノキを使った薬膳料理(2013年)
開運!しあわせ薬膳(2018年)