いなほ料理教室
おくのひろみ オクノ ヒロミ
地域:大阪府

プロフィール
『自然と人の心と体の調和』をテーマに
ごはんが主役の自分で選ぶ自然派スタイルを提案しています。
小学時代の担任の先生の影響で、10歳ごろから食に興味をもち、中学時代からお弁当づくりを始める。
学生時代・OL時代を経て、カルチャーセンター・個人サロンで料理・洋菓子を学び、自身も子育てしながらの子連れ参加可能なお菓子教室を主宰。
2003年より家庭料理を学び、アシスタント経験、製菓衛生士、調理師免許取得。
2005年より正食協会で本格的にマクロビオティックを学び、料理教室・手前味噌講座をスタート。
岸和田市の生涯学習課「家庭教育学級」の講師として料理やお菓子講座、食と暮らしのセミナーなど担当。
輸入食材中心の洋菓子教室を縮小し、地域の食にこだわり、ごはんと季節の野菜中心の料理教室へとシフトする。
養生食と伝統の味を家庭料理に活かし、幼少期より少年野球・陸上とスポーツマンである息子は、大きな怪我も病気もなく、ほとんど薬や医者に頼らず健康に成長。
数値に出ない、アトピー体質で除去食より、「免疫力をを高める食生活」で、改善。
2010年、地域のケーブルテレビ情報誌のレシピを1年間担当。
地元食材と野菜中心のレシピを紹介。
南大阪を中心に、公的機関、 公民館・生涯学習センター・学校PTA活動、個人サロンでも、食と暮らしのセミナーを展開。
外部での講座・セミナーは100回を超える。
2013年
全日本薬膳食医情報協会認定 薬膳インストラクター資格取得。
自宅教室を主宰し15年、延受講者数は1万人以上。
活動内容
◆料理・講座(自宅ほか)
・12か月のごはんと旬の家庭料理
・「醸し人(かもしびと)ことはじめ」発酵食入門料理コース
・身近な食材でできるお手当法&食養料理
・美味しいごはんの炊き方講座
・親子講座
おにぎりdeクリエイション「おにぎりクリエイター」
台所は実験室!甘酒づくりと美味しい実験でオリジナルメニュー など
・オトナの食育、親子の心はぐくむ「ココハグラボ」
・ワンダフル女性学講座など
◆セミナー・研修
ごはんが主食の子育て、おにぎりで育む親子のコミュニケーションなど、
「食育」を難しく考えずに、ごはんを食生活の中心軸に、家族愛の育て方、台所でのコミュニケーションの大切さをお伝えしています。
・和の発酵調味料の魅力や食品表示について食の安心安全のセミナー
・体の内側からのSOSをキャッチし、セルフチェック、セルフケアの入門セミナーなど
◆イベント・カフェ
カフェつきのモデルハウスで、1dayカフェ(毎週水曜日)や、食のイベント開催
食に関する、自主上映会や、トークセッションなど開催
教室コンセプト
「自然」と人の「心」と「身体」の調和をめざしています。
ごはん、お味噌汁、お漬物を食の中心軸に、季節の野菜を五感で感じる調理法を提案。
シンプルなケの日の食と、特別な日のハレの日食を使い分け、上手に時間を使い、現代社会の中で、4つのコンセプトを柱に「ごはんが主役の自分で選ぶ自然派スタイル」を目指しています。
・心の豊かさ
家庭の味、思い出の味を大切に
・食の安心・安全
顔の見える関係づくり。食の安心・安全は自分で選び守る時代。
・旬の野菜・季節の暮らし
ごはんを主食に、旬の野菜のみそ汁、漬物を食生活の中心軸。
・伝える食育
親が子どもに、地域のオトナが子どもたちに伝える食育を目指す
「コトバ」で伝える台所育児を大切に、
社会の基盤である家庭の台所コミュニケーションから親子関係を育み、ごはん食を中心軸とする「心の豊かさ」「食の安心・安全」「旬の野菜・季節の暮らし」
そして、先人たちが育み、伝えてきた、和の心、和の精神を、次の世代の子どもたちに受け継いでいくこと。