くらしの取扱説明書
瀬尾 さちこ セオ サチコ
地域:愛知県

SNS・ホームページ・ブログ
プロフィール
職業訓練校で左官を教える父と専業主婦の母のもと、モノづくりやアートを身近に感じながら幼少期を過ごす。7歳の時に、父が他界。母が働き家計を支えるようになり、母にかわり家の中を整えることに楽しさを見出す。
中学生の時に、NHK『中学生日記』の出演を機に名古屋の劇団に参加。文化を創り出そうする人々に触れながら、興味の対象が地域やそこに暮らす人へと広がる。大学では、社会学を専攻し、地域社会学、社会心理学、宗教社会学を学び、特に社会システムや価値自由についての研究に力を入れる。卒業後は、広告代理店での営業を経て、デザイン事務所にライターとして就職。主に住宅情報誌のコピーを担当する。その後、「人を喜ばせる仕事したい」と旅行代理店に就職し、ツアーコンダクターとして、3年間で数万人の方の旅のお供をする。
結婚をして専業主婦となるが、マイホーム建築をきっかけに住まいづくりの様子を綴るブログを開始。ブログを通じて出会った造り手の方から家づくりについて学ぶとともに、住まいづくりを進めるお施主様からも様々な悩みを伺うようになる。全国設計事務所協同連絡会が運営する「家づくり奮闘記コンテスト」にて、2007年度奨励賞、2008年度グランプリを受賞。この賞金を多くの方のお役に立てる形で使いたいと、2009年6月にNPO法人ハウスキーピング協会認定整理収納アドバイザー1級を取得。
現在は「くらしの取扱説明書」を展開し、整理収納・モノ選び・くらしかたに関するコンサルティングや講演、コラム執筆等を行っている。
教室コンセプト
大好き」「大切」「ここちよい」そう感じる人・モノ・コトでくらしをいっぱいにできたら、きっと毎日が楽しく、しあわせな気分でいられます。それはなんなのか。
ちゃんと明確にして”選びとる力”をつけること、それが毎日のくらしをよりしあわせなものにするために、とても大事なことだと考えています。
大事なのは、「捨てる」ことではなく「選ぶ」こと。
それは本来、誰もが持っているちから。
選ぶ力を引き出しより発揮しやすいように後押しする、それがくらしの取説役割だと考えています。