ショールームを
探す/予約する
いつかキッチンを選ぶ日に。
with CLEANUP
クリナップのセラミック天板が選ばれる4つの特長!見た目も価格も妥協しない選び方とは? knowledge
6min
クリナップのセラミック天板が選ばれる4つの特長!見た目も価格も妥協しない選び方とは?

陶器のような質感が人気のセラミックのワークトップ(天板)。クリナップでは、CENTRO(セントロ)とSTEDIA(ステディア)の2つのキッチンシリーズでセラミックワークトップをお選びいただけます。

デザインや調理・お手入れのしやすさでセラミックワークトップを選ぶ方は多いですが、価格や細かい仕様なども気になるところ。今回は、「クリナップならではのセラミックワークトップの特長」や「価格問題を解消するためにチェックしておきたいポイント」をご紹介いたします!

目次

※本記事の情報は2025年9月時点の内容です。最新の商品情報はお近くのショールームやカタログにてご確認をお願いいたします。

セラミックワークトップとは

そもそもセラミックとは、どのような素材なのでしょうか。セラミックは、原料となる無機物を高温で焼いて作られる素材で窯業製品の総称です。独特なニュアンスをかもしだす色合いや、表面に微細な起伏のある質感が魅力で、硬質感と色合いが上品さや高級感を演出したい空間にマッチします。

セラミックワークトップのメリット・デメリットは?

ワークトップにセラミックを選ぶメリットとデメリットについて、それぞれ2つずつお伝えいたします。

メリット①インテリア性に優れている

陶器のような味わい深い質感や色合いが、キッチンに重厚感と高級感を与えてくれます。色や模様・質感のバリエーションも豊富です。シンプルな単色から大理石をイメージした大柄なもの、木目調などの個性的なデザインなど、ご自宅のテイストに合わせてお選びいただくことができます。

メリット②熱や汚れ、キズに強い

高温高圧で焼かれることで、無孔質と呼ばれる表面に穴がほとんどない状態になります。そのため、汚れや化学品に対して高い抵抗性があり、調味料や洗剤が浸み込みにくく、お手入れが簡単です。熱や紫外線にも強く、変色をしにくいので、日当たりの良い場所に置いても長く購入当時の色合いを楽しむことができます。

さらに、高温高圧で焼かれることで、非常に硬い素材となるため、他のワークトップと比べてひっかきキズに強くなります。食器などのこすれキズが気になるという方にはおすすめです。

デメリット①コストが高い

デザインも耐久性も優れているセラミックですが、その分ステンレスや人工大理石と比較すると高価な素材です。予算内に収まらない場合は、他の設備機器や扉カラーでコストダウンを検討しましょう。

デメリット②硬すぎる

耐久性が高いというメリットがある反面、硬い素材であるがゆえに、まな板を敷かずに包丁を使用すると刃先が破損してしまう、強めに置いた食器が割れてしまうなどのデメリットもあります。また、起伏のあるざらついた質感のセラミックワークトップは、前淵部分に服が擦り付けられると、生地が傷んでしまうことがあるため、調理中はエプロンの着用がおすすめです。

クリナップのセラミックのこだわりとは?

クリナップで選べるセラミックワークトップは、スペイン・コセンティーノ社の高品位素材”DEKTON”を採用しています。独自の技術で、超高圧で成形圧縮し、さらに超高温で焼き固めています。その結果、均質な板厚と高品質を実現し、歳月を重ねても色あせしにくいワークトップとなりました。

さらに熱に強いセラミックの特長を活かし、ワークトップの柄を高温で焼き付け印刷をしています。研磨に対して強いため、柄が削れたり薄くなりにくいのも嬉しいですね。

セラミックワークトップを選ぶなら押さえておきたい4つのポイント

クリナップでセラミックワークトップを選ぶときに、チェックしておきたい4つのポイントがあります。キッチン専業メーカーならではの細かいこだわりをぜひご確認ください。

シンクとの継ぎ目はどうなる?

クリナップでは、セラミックワークトップを採用した場合、シンクにはステンレスまたはフォルテックス(硬質アクリル系人工大理石)をお選びいただけます。異なる素材の組み合わせをお選びいただくときに、気になるのは継ぎ目の部分ですよね。素材が違うので当然継ぎ目が発生しますが、クリナップでは継ぎ目に使用するコーキング材を天板の裏側に付けているため、表面に直接汚れが付着しにくくなっています。

さらに、セラミックワークトップ×フォルテックスシンクの組み合わせは、一体感のあるコーディネートを実現したい方におすすめです。フォルテックスの岩肌のような表面の凹凸は、セラミックの陶器のようなざらついた質感ともマッチしますよ。

木口面(側面)が露出しない

セラミックワークトップの木口部分(側面)にもぜひ注目ください。クリナップでは、セラミックの魅力である重厚感のある仕上がりにするために、側面を露出させない「とめ継ぎ加工」を採用しています。細かい部分ではありますが、このこだわりがキッチンをワンランク上に引き上げてくれるでしょう。

採用するキッチンシリーズでワークトップの厚みが異なる

CENTROで選べる8色のセラミックワークトップのうち、4色がSTEDIAでも選ぶことができます。ただし、同じ色でも印象は大きく異なります。CENTROのワークトップは薄く設計されており、シャープで洗練されたスタイリッシュな雰囲気を演出します。一方、STEDIAではCENTROよりも厚みがある分、素材の重厚感が際立つ、落ち着きと存在感のあるキッチンに仕上がります。

  • CENTRO

    CENTRO

  • STEDIA

    STEDIA

CENTROとSTEDIAには、そのほかにも収納やけこみの色などの違いがあります。詳しくは以下の記事を見てみてください。

扉カラーとの組み合わせ

キッチンのデザインを決める上で、ワークトップと扉カラーを同時に検討する方も多いかと思います。クリナップでは、それぞれのワークトップに合わせやすい扉カラーを多数ご用意していますが、CENTROではさらにワークトップと扉カラーの色や柄を合わせて削りだしたような一体感のあるコーディネートが可能です。同色の色柄を合わせることで、空間で使用する色数を減らすことができるので、よりスタイリッシュな空間をつくりやすくなります。

価格問題を解消!セラミックワークトップの選び方のコツ

セラミックワークトップのデメリットとして、価格が高価であることをご紹介しました。「セラミックのワークトップを選びたいけれど、価格は予算内に抑えたい……」そんな方に、セラミックワークトップを選んだ上で、価格を抑えるコツをお伝えいたします。

デザインによる価格差を知ろう

セラミックワークトップといっても、選ぶデザインによって価格が変わる場合があります。例えば、単色や粒柄などの上品なデザインのセラミックと比較すると、大柄でダイナミックなデザインはやや高価な場合が多いです。天然石を磨き上げたような鏡面仕上げなど、加工の方法が変わるとさらに価格が上がります。
選ぶ色柄を変えることで、理想のキッチンを叶えつつ、コストを抑えることができるかもしれません。

コーディネートプランやスタイリッシュプランをベースに選ぼう

キッチンメーカーのカタログには基本プラン(標準プラン)と呼ばれるパッケージプランがあります。キッチンを選ぶときに、何も分からない状態から自分に合った素材や設備機器を選択するのはとても大変ですよね。基本プランはベーシックな素材や設備機器をバランスよく採用したプランです。キッチンプランを考えるときは、これを基準にして自分が重視したい機能やデザインのグレードを上げたり、予算内にコストを抑えるためにグレードを下げたりしながら検討を進めます。

セラミックワークトップを選んだので、他でコストを抑えたいけど、基本プランを見てもどこを抑えればいいか分からない。そんなときは、CENTROは「セラミックコーディネートプラン」、STEDIAは「スタイリッシュプラン」を参考に選んでみてはいかがでしょうか。

  • CENTRO

    CENTRO

    セラミックコーディネートプラン

  • STEDIA

    STEDIA

    スタイリッシュプラン

この二つのプランは、デザインを重視しつつコストバランスの良い設備機器を組み合わせたプランです。もちろんステンレスエコキャビネットなど、クリナップキッチンの基本性能は損ないません。キッチンプランについて、不安なことや分からないことは、ショールームにてご相談を承っていますので、ぜひお気軽にご来場ください。

見せたい場所だけセラミック!デュアルトップ対面

セラミックワークトップのデザインや見た目の印象を特に重視している方におすすめなのがクリナップのデュアルトップ対面です。デュアルトップ対面は、キッチンの腰壁部分をメーカー部材で揃えることができる対面キッチンの形です。ワークトップと腰壁のカウンターに違う素材を選ぶことができるので、フラット対面と比較してコストを抑えることができます。

ワークトップから一段上がった腰壁部分のカウンターだけにセラミックを選べば、リビング・ダイニング側からの見た目はセラミックの高級感のあるキッチンにしつつ、コストを抑えることができます。また、カウンターは調理中の手元隠しにもなりますので、調理中のごちゃついたキッチンを見られたくないという方にもおすすめのレイアウトです。

セラミックの魅力はショールームで体感を

ワークトップは、キッチンの印象を大きく左右する重要なパーツです。見た目の美しさだけでなく、耐久性やお手入れのしやすさも兼ね備えたクリナップのセラミックワークトップは、理想のキッチンづくりにぴったりです。

セラミックワークトップの質感や色合い、クリナップならではのこだわりを体感するには、ショールーム見学がおすすめ!ショールームアドバイザーが、予算やライフスタイルに合わせた最適なプランをご提案いたします。ぜひ、お近くのクリナップショールームで「セラミックワークトップの魅力」をご体感ください。

こちらもおすすめ

クリナップのキッチン

クリナップが、あなたの人生にぴったりのキッチンを探すお手伝い。
「システムキッチン」の生みの親として、キッチンメーカーとして、こだわり抜いたキッチンをご紹介します。

あなたにピッタリのキッチンを、ショールームで見つけよう

気になる機能は、実物で体験!キッチン選びを次のステップへ。

商品の使い心地や、写真ではお伝えし切れない表情、質感をご体感いただけます。また、専属のアドバイザーが丁寧にヒアリングし、理想を叶えるお手伝いをいたします。

TAG LIST