スペース クリエーション
市頭たつ子 イチガシラ タツコ
地域:広島県

プロフィール
中学時代より生け花を学び、20代で生け花教室を主宰。以後、フローラルデザイン、ハーブについて国内外でライセンスを取得。続いてカラーコーディネート、テーブルコーディネート、パーティデザイン、料理を学ぶ。1990年テーブルコーディネート教室をスタート。1995年有)スペースクリエーションを設立(代表取締役)。1997年紅茶コーディネーター・ライセンス取得。1998年フランス政府公認サヴォアール・ド・ヴィプル(テーブルマナー&マナー師範)ライセンス取得。同年中国茶師取得。2007年TALK食空間コーディネート資格試験・認定講師となる。
ルイス・Cティファニー庭園美術館内のアールヌーボー様式のパリス・サロン、ダイニングをプロデュ―ス&コーディネートを手掛ける。雑誌数回掲載、新聞コラム数回掲載。自らデザインしたハーブガーデンを所有し、自然との関わりを大切に暮らす。
活動内容
テーブルセッティング&マナー、紅茶セミナー(紅茶の全て)、NPO法人食空間コーディネーター協会資格取得(認定講師)としてテーブルコーディネーター資格試験免除での資格取得の指導の他、食空間プロデュサーとして企業のパーティーや個人のウェディングパーティーなどを手掛ています。年に数回パーティを展開しながら社会貢献にも力をいれています。紅茶セミナーでは英国式アフターヌーンティーの正式なマナー・お菓子・カップの上げ下げにいたるまでアンティークの道具を実際に使用しながら学んでいただきます。中国茶と30年のハーブ歴の知識を生かし幅広く楽しんでいただいております。
教室コンセプト
for tha Beauutifiul Life
美しい女性(ひと)美しさとは、それだけで存在するものではなく、女性(ひと)の内部で作り上げられるものだと思います。内面の美しさに、外見の美しさが加わってくるのが理想的と誰でも思うことでしょう。いくつになっても学ぶ姿勢を持ち、変化を恐れず、ブラッシュアップへと。そして日本人の美徳である“ほのか”とか“かすか”とか・・・そういうことを大切にする感性をもって優しい心で暮らしている女性は素敵ではないでしょうか・・。こうした考えの基スペースクリエーションでは単に食べ物を味わうことを超えて、その場で人と人の交流を図る場として、食卓は機能していることを十分に理解したうえで「優しさあふれる食空間」創りを考えています。テーブルマナー、パーティマナーといった、実利と儀礼的な象徴性を帯びた様式を芸術の枠として、そこにさらに心のこもった歓待の精神や、より豊かな人と人とのコミニケーションが図られるよう五感に響く食空間を創造してまいります。
出版物
著書 「PATY」ホームパーティーがもたらす美しい暮らし
「かんたんはちみつレシピ」 おもてなし&コーディネートのヒント